以前から家の割と近くで
リセットできるカフェを探していた。
数年前に一度行ったっきりいってなかったお店にふらっと昨年末行ったら・・・
「ここだー!」とピンと来た。
「コーヒーの濃さ」「お店の方の距離感」「お店の雰囲気」
いろいろが探し求めていた所。
ただ一つ・・・
私の好きな席に同じように一人でコーヒーを楽しみたい方が来ている為
ここ最近はなかなか座れないのが残念。
ひみつ基地でコーヒーをおかわりしながら数時間過ごすのが今の私の夢、かな〜
:お知らせ:
<Flower Lesson 「 kusa to hana 」> ●1/20(sat) ●2/17(sat) ●3/17(sat) *詳細はブログにて <Flower deliver> ●¥2500〜+送料 季節のお花をお届け。 日にち等はメールにてお知らせします。 ご希望の方は一度メールでお申し込み下さい。 <event> <SHOP> ● ソコノワ(川越) ドライフラワー・植物・リース ● SLOW (谷中) ドライフラワー ● WOOLY (北本) 植物・ドライフラワー <Post Magazine> ●リンネル別冊「心地いい暮らしを作るインテリア」 ●フローリスト3月号 ●nice things 6月号 ●フローリスト12月号 <web magazine> ●100%LIFE |
以前から家の割と近くで
リセットできるカフェを探していた。
数年前に一度行ったっきりいってなかったお店にふらっと昨年末行ったら・・・
「ここだー!」とピンと来た。
「コーヒーの濃さ」「お店の方の距離感」「お店の雰囲気」
いろいろが探し求めていた所。
ただ一つ・・・
私の好きな席に同じように一人でコーヒーを楽しみたい方が来ている為
ここ最近はなかなか座れないのが残念。
ひみつ基地でコーヒーをおかわりしながら数時間過ごすのが今の私の夢、かな〜
先日の健康診断の結果が思いのほか悪かった・・・
年齢的なこともあるが正直若いときのようにメチャクチャな生活していてはいけないな〜、と痛感。
・・・とはいえ、急激にいろいろなことは変えられないので
ひとまず、毎朝10分のラジオ体操と1日どこかでサラダ摂取
無理せずやれるところから!
いつまで続くか・・・
今日で2日目、
3日坊主にならないように・・・
ひとまずがんばろ〜!!
2018年も2週間が過ぎ・・・大寒。
本当に寒い・・・
新年、2018年
のんびりしていた訳では無いですがなかなかhanaの時間が取れず昨日初の市場へ・・・
久しぶりに花の香りに癒され、Lesson花材の仕入れ。
枝物と球根のお花たち。
そして、明日は川越で執り行われる川越Farmer’s Marketにソコノワさんのブースに商品をお届けします。
https://ameblo.jp/kawagoemarket/
ドライフラワーの束やいち早くミモザの束も。
川越産の農産物に、
川越のおしゃれなお店さんたちも沢山出店。
ぜひ足を運んでみてください!!
2018年
毎年目標を掲げているけどなかなか達成できていないような・・・
今年は「simple」
暮らしや仕事、物事の考え方もシンプルに。
できそうでなかなかシンプルに出来ない現実。
先ずは断捨離して暮らしをシンプルにしたい・・・
今年もゆる〜く活動、ブログも更新いたします、
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
先日、久しぶりに外でお花を購入。
kuboぱんさんで行われた谷匡子さんのお花を受けてきました。
お話をしてその人なりのお花を組んでくださる・・・
チビさん2人を連れて行ったのでゆっくり向き合えなかったですが
ささっと私の好みに組んでくださりとてもいい時間を連れて帰る事ができました。
久しぶりにバラの香りにしばらく包まれ、癒され、
少し弱ってきたのでバラを抜いて自分なりに活けてみました。
kiさんとも「これ!」と意見が一致した白のクレマチス
とてもかわいく咲いている乙女ユリ
四季のお花は季節をかんじられ気持ちがいいです。
花のある暮らしは自然と丁寧な暮らしにつながるような気がします・・・
清明・・・暦通り気持ちのいいお天気。
お庭に出るのがたのしい季節になり、ついつい植物観察に夢中になってしまいます・・・
庭の木々たちも花を咲かせたり芽吹いて来たり、
わが家の庭にも春の訪れを知らせてくれています・・・
ユキヤナギ
ベニスモモ
ダンコウバイ
ウグイスカグラ
庭の隅から顔をだしたヒヤシンス
ナツハゼ
少しずつ外での仕事も再開、
ご注文のお花のお届けや
先月は2件お庭の仕事も手伝い、今月末はイベントにも出店予定。
また皆さまとお会いできる日が増えるかな・・・
sinmeさんが摘んで来て活けてくれた(?)菜の花とタンポポ
春をかんじる今日この頃です・・・
すっかり冬景色のわが家の庭
でもちゃんと樹々たちは冬芽をつけて春を待っている・・・
イヌシデの冬芽
先週放映された「たとえばこんな暮らし」の撮影時にいけた枝も葉が落ち冬芽が。
部屋があたたかいのでコナラは新芽がでていました。
そして、先日kitokusaには新入りが入りました。
sinmeさんに次ぐ、fuyumeさん。
外は寒いですが2人を見ているとほんわかあったかくなります・・・
2017年
年明けから11日・・・
年末までバタバタしていたのでのんびりしていたら鏡開きになってしまった・・・(汗)
sinmeさんがお気に入りのだるまと招きねこだるま
ご飯をあげているそうです・・・
今年はどんな年になるのか・・・
まだ抱負なども決まっていませんが、
ステキな方々とお庭づくりのお手伝いや何か楽しいことがやっていけたら、と思っております。
ベランダから見えるイヌシデに「ムシコブ」
今年は昨年より増えたかな・・・
っといってもミノムシ、みたいのもので特にいいものでいいわけでもないらいしいけど、
お花〜かと思ってしまいました(笑)
今年はもう少しお庭の手入れ&お庭の様子もUPできたら・・・
やりたい事はいっぱいの2017年
また皆さまとお会いできる日をたのしみにしています♪
本年もどうぞ宜しくお願い致します!!
2016年も最終日。
現場調査・ご提案・お見積り・・・片付けに大そうじに・・・
やり残した事がたくさんありますが・・・
今年もあと数時間。
なかなかお返事ができていないお客様、大変申し訳ありません!!
年明けには早めにお返事いたしますのでもうしばらくお待ち下さいませ。
2016年もたくさんの新たな出会いとたくさんの方々に支えられ
kitokusaはこの1年すごすことができました。
本当にありがとうございました!!
感謝の気持ちでいっぱいです。
年明けはkusaはしばらく外での仕事はお休みになりますが
またみなさまに会える日を心よりたのしみにしております。
では、笑顔あふれるよいお年をお迎え下さい・・・
先日北浦和のnofuさんで開催された金継ぎのWSに参加してきました。
sinemさんがポトンっと落として割れてしまった器がたくさん・・・
どれも気に入っていたので捨てれずにいたのでいつか直そ〜と思い、やっと機会に巡り会えました。
参加された皆さんは割れている、というより欠けている、方が多く、
私みたいに7つに割れている方はさすがにいなかった・・・
13時にスタートしてほとんど休む事なく作業して、気がついたら17時近く。
最後の仕上げをちょっと急いで・・・やっと完成!!
よく見るとボロがありますが・・・なんとか修復できました!!
7つに割れてしまった物がこんな風にもどるのは感動的でした。
ただ、やはり時間と労力はかかります・・・
何でもそうですが
「本当に大事な物は壊れたり欠けても時間かけても直す」を痛感しました。
まだまだわが家には壊れた器たちがゴロゴロ・・・
いつ直るかな〜???
つぎは大物の花瓶にとりかかろうかな・・・
(いつやれるかわからにけど)
nofuさん、morita先生、ありがとうございました!!
今年の夏休みは新潟〜長野へ・・・
1日目は新潟の美人林に。
名前の通りきれいなブナ林
若い木が多く線が細い
雪深い地域からか木の根もと付近は雪の重みで同じ方向に曲がっているそう・・・
地面はブナの実やチップなどで歩きやすくなっていて見た目もきれい。
途中で雨が降ってきたので入口付近で散策は終了・・・
もう少しみたかったな〜
次の日は上ノ平高原へ。
途中散策しながら車で上を目指します。
オオカメノキ
花畑コースはちょうど雲の中で霧
一応ヤナギランやヤマアジサイ、エゾアジサイなどが少し見れたけど抱っこで写真は撮れず・・・
少し進むとブナ林エリアへ
ここもやはり雪の重みで木の根元が曲がっている。
苔もモコモコしていてキレイ。
最近怖い物が増えたsinmeさんは暗いところが怖いらしい・・・
ずっと抱っこ+「チガ〜ウ」といって明るい方を指差す。
ので、kusaはここまで。
あとはkiさん1人で散策。
(ここから写真はkiさん撮影)
ちょうど赤い実がきれいなオオカメノキ
昨日のブナと比べて原生林なので木の太さが全然ちがう。
でーんっとしてます。
コブ?かな・・・
途中われてもその先から枝が伸びていて生命力をかんじる。
(あっ穴がハートだ〜)
苔もきれい
標高も高いがうっそうとしていて半袖では寒いくらい。
その頃kusaとsinmeさんは・・・
マレットゴルフの付近で綿毛を「フー」
コバギボウシやヤマハハコ、ツリガネニンジン、ヨツバヒヨドリなど山野草もけっこうみれた。
(写真撮れなかったのが残念だけど・・・)
あとはハンモックでお昼寝・・・
帰りは志賀高原方面へ車の中から樹木や山野草を見ながら向かったら大雨に・・・
(サファリパークならぬNatureパーク?)
気になる山野草もたくさん。
また行きたい所になりました。
| Log in | RSS1.0 | Atom0.3 | (C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved. |